【家電】家電の決算セール 今年洗濯機買うなら・・・(ドラム式 VS 縦式)
今年は楽しく花見ができそうなLaugh & G カシです。
今週で今年度も終わってしまいますね!?
ですが、いい家電が意外に安く買える時期でもあります。
そこで今年は洗濯機を買えればいいなと思い
情報を書いていきますのでよろしくお願いします。
まず洗濯機といえばドラム式と縦式!?
なにが違うんでかね?
ドラム式VS縦式
ドラム式と縦式の洗濯機ってどっちがいいの?
よく家庭で見るのは縦式が多い気がするし、
ドラム式の方が高級感がある気がする?って
私はこんな感じで思っていたのでちょっと調べてみました。
比較しながらいきます✨
スペース
まず性能の前にスペースの問題!?
いいものがあっても置く場所がないと・・・‼︎
よくあるのがスペースの事を考えず買ってみたら
道が狭くなったり、最悪は置けなかったことが💦
まずはスペースからいきましょう。
縦型はドラム式と比べるとコンパクト。
横縦はコンパクトで高さがあるのが特徴。
扉も上側についているので高ささえあえばOK!!
ドラム式は縦に比べて若干大きめ!?
扉も前びらきのため,ある程度道幅がないと厳しい。
スペースについては縦式がいいのでは?
洗い方・汚れの落ち具合
縦式の洗い方は「揉み洗い」
洗濯物を擦り合わせて汚れを落とす方法で
泥などの汚れには一番最適。
水量も多く使うのでつけ置きも可能。
ですが、服を擦り合わせて汚れを落とすため
生地のダメージが早く進む可能性があります。
ドラム式は「たたき洗い」
たたき洗いは水量が少なくすむてので割安。
また,水量が少なくなると洗剤は量が変わらず
濃くなるので皮脂汚れなどに最適。
得意・不得意はわかったけど
結果的にどっちがよく汚れが落ちるの?ってなりますよね。
調べてみるとドラム式・縦式を比較したサイトがありました。
http://joshinweb.jp/kaden/drum.html
これを読んでみると・・・
結果あんまり大差ないみたいです。
比較写真とかあったのですが,
本当に若干ですがドラム式?が汚れが落ちてる気がする?
っといった感じでした。
汚れの落ち具合については引き分けです。
価格・水道代・電気代
次に気になるのはお金ですよね💦
本体代や水道・電気代全て調べてみました。
種類・メーカーによって異なりますが
パナソニックの洗濯機本体の価格では
縦型の圧勝ですね!?
性能の違いもありますが縦型は安いですね。
これだけでみると縦型がいいですが水道代・電気代は?
ん〜これってあんまり変わらないのでは?
って思っていけません。
一回の洗濯機する差額は55円
これを1ヶ月続けると
55円 × 30日 =¥1,650-
一年間だと
1,650 × 12ヶ月 = ¥19,800-
洗濯機だけで2万円の節水・節電ができる!?
初期費用を抑えるか?
毎日の費用をを抑えるか?
長い目でみるとドラム式の方がお得では?
乾燥機は?
乾燥機についてはドラム式が圧倒的に乾きます。
なぜ?かというと
洗濯物の回り方が違います。
たたき洗いのドラム式は洗濯物が綺麗に循環するので
均等に温風が当たり乾きが早い!
種類によっては縦式と1時間違う場合があります⚡️
コインランドリーでドラム式が多いのもそのためです。
また,温風の出す仕組みも違います。
「ヒートポンプ式」と「ヒーター式」ですが
簡単に説明すると
ヒートポンプ式 = エアコンのような熱
ヒーター式 = ストーブのような熱
ヒーター式は電気代が高い。
そのヒーター式は縦式でよく使われていることが多いみたいです。
家電メーカーに言われましたが
「縦式の乾燥機はおまけ程度です」だそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
そんなに大きな違いはありませんが
長い目でみるとドラム式がいいですが本体が高い。
日本人は縦式を好む傾向があるみたいで,
コスパが縦式の方が高いとのこと!?
もともと縦式文化のある日本が
まだまだドラム式の技術が劣っていると考えになるのでしょう。
結果はそんなに違いはありませんし,
機能・節水・節電はドラム式がいいですよ😊
ん〜,どっちでもいいけど
個人的にはドラム式がいいな〜🎶