【メンズファッション】オシャレにみせるちょっとした3つのコツ
今から or 今よりもファッションを楽しみたい。
でも,どう服を選べばいいかわからないし,何をすればいいかわからない人がいるのではないでしょうか。
そんな人に「誰でも実践できるちょっとした3つのコツ」を紹介したいと思います。
具体的な内容ではなく,おしゃれに見える方法や注意することなどのノウハウを書いていきます。
流行に流されず,長期的に使えることなので参考にしてみて下さい。
目次
手持ちの服を把握
まずは自分が持っている服を頭に思い浮かべてください。
・
・
・
・
いくつ思い浮かびましたか?
全て言える人は少ないのではないでしょうか。
服を買うにしてもコーディネートするにしても今持っている服を把握していなければ何もできません。
例えば,服を買うときですがどのように買いますか。トップス・アウター・ボトムス単品でおしゃれだから,カッコいいから買っていませんか?
私もよくやっていましたが,この買い方はオススメできません。なぜなら,今までの経験上後悔することが多いからです。いざコーディネートすると上手くいかず,クローゼットで何年も眠ってしまうことも・・・。
経験したことがある人もいると思います。
その後悔を無くすために手持ちの服を把握する必要があるのです。
買う前に「この形はコーデし難いな」「この色よりこっちがコーデし易いな」など考えるようになり,なにより自分に似合う服を理解できるようになります。
シンプル(無難)が1番
なぜおしゃれになりたいのか?
私は周りの人から「おしゃれですね」,「カッコいいです」と言われたいからです。
では,どんな人から言われたいか?
すべての人から言われたい!!!
こんな願望は不可のですが,より近ずけることは可能です。それは単純でわかりやすい服装をすればいいのです。
いわゆるシンプル。
男性のスーツ姿は3割ましと言われています
「私服になるとダサくなる」っと言う女性もいるくらいスーツはカッコよく見えるのです。なぜか?
それは,単純でわかりやすいからです。上下同じ色・生地(セットアップ)にワイシャツとネクタイ。誰が見てもスーツをわかる格好。シンプルな姿。
言い換えると無難と言えるでしょう。
難しく考えずにシンプル・無難を意識してコーディネートを楽しめばいいのです。
上記の写真のようなシャツ,無地,黒,白,ネイビーっといった感じですね。
配色
シンプルでも配色を間違えるとイマイチになってしまいます。色合いはコーディネートをする上で重要です。ですが,そこまで身構える必要はありません。ちょっとしたことを覚えるだけです。
まず,基本2色でコーディネートすること。多くても3色。
4色以上使ってしまうと色のバランス難しい。肌の色・髪の毛の色も含まれるため,2色コーディネートでも全体の色では4色以上使っていることになるからです。
次は色の割合ですが以下の通り。
メイン色:70%
サブ色:20%
メイン色:70%
サブ色1:20%
サブ色2:10%
メイン色を中心に色を付け足すイメージです。
キッチリでなく感覚程度でいいです。
これで色のバランスが綺麗に整います。
例えば
げんじさんのコーディネートで
メイン70%,サブ20%,サブ10%と綺麗に配色されています。
これがすべてではありませんが綺麗に見える色合いですね。
まとめ
「ちょっとした3つのコツ」はいかがでしたでしょうか。すぐにでも実践できるものばかりだと思います。
これがすべて正しいということではなく,さまざまなオシャレの形があります。その一つとして受け取っていただき,参考になれば是非実践してみてください。